【電卓】CASIO軽減税率電卓〜3変数加減算
CASIO軽減税率電卓〜3変数加減算
税抜き1と2キーと税合計計算で2変数加減算ができる。さらにメモリを活用することで3変数も可能である。
それぞれの変数は変数1と2は、税抜1と2キー、変数3はメモリキーを用いる。
入力が終わったら、税計算合計キーを押す。変数1と2の累計が求まる。変数は1と2の合計は税込1と2キーを押す。
変数3のみの合計のみならばMRCを押す。すべての変数の累計を行なう場合、MRCを押す前に、税合計計算キーを押してから+キーを押して、MRCキー、=と操作する。
3変数の加減算がほぼ並行に行える。この電卓は2つの税込の税込、税額、税抜金額の累計が主目的であるから、この方法は説明書には書いていない。
この電卓が登場したときの広告のセールスポイントを見ているうちに、税率0%に設定すれば、2変数の加減算ができると直感した。実機を購入し、税抜キーも累計できることが分かった。
この電卓は、まだまだ活用法かありそうだ。見つけ次第、後日、紹介したい。余談になるが、インド向けモデルは5つの税率キーがある。
Casio GST Calculator for Manual GST Invoicing

