干支の計算
余り計算電卓にて、西暦年から4を減じて60で割った余り、その余りを12で割った余りを求めると干支がわかります。
プチコン3号で簡素なプログラムを作りました。
干支の名称を余り0から余り11に対応するように記憶させ、計算した結果、あまりいくつになるかによって、対応する干支を表示させます。
2018年は戌年でしたね。
余り計算電卓にて、西暦年から4を減じて60で割った余り、その余りを12で割った余りを求めると干支がわかります。
プチコン3号で簡素なプログラムを作りました。
干支の名称を余り0から余り11に対応するように記憶させ、計算した結果、あまりいくつになるかによって、対応する干支を表示させます。
2018年は戌年でしたね。