定数除算 乗算ではページを割いてまで乗算固定を力説していました。ところが除算については被除数、除数のどちらを固定するかについては触れられていません。 現在の仕様は、除数固定になります。CASIOの場合は、最初に入力した数値の次に÷キーを2度押しすることで、除数として固定されます。CASIO以外... 続きをみる
続・オヒ!の殿堂3(番外編)の新着ブログ記事
-
-
令和3年4月19日 快晴の週明け。今週も0災で行こう。ヨシ!
-
電卓に強くなる研究 電卓に強くなるでは、メモリキーの紹介があり、おすすめしたいと記述があります。ただし、本編では一切メモリを用いていません。 メモリのキー表示方法はM+,M−,MR,MCと書かれています。メモリの仕様も現在の一般電卓の変わりありません。おそらく初版本が出された昭和52年までには... 続きをみる
-
令和3年4月18日 穏やかな日曜日の朝。昨日のVファーレン長崎のボロ負けは次節以降見たくない。
-
ニセ宅配便 ニセカード 本物のカード会社やアマゾン、楽天はお客さま氏名が書いてあります。
-
令和3年4月17日 ホーム戦。前節の勝ちの勢いをそのままに、積み上げよう勝ち点3。
-
ユニバーサルデザイン電卓 ユニバーサルデザイン電卓。大きな文字、大きなボタンの電卓には、メモリキーがついていない。付け加えるとパーセントや消費税キーも省かれている。 デスクトップ型とスマホ型がある。スマホ型は片手で持って操作も可能。スマホ型の特長は、数字キーの下段に、=+キーがある。 できる... 続きをみる
-
令和3年4月16日 小雨の朝。窓を開けると鳥の鳴き声が響いている。
-
-
令和3年4月15日 きょうは隔月の年金支給日。ATMとそれにスーパーには人が集まるだろう。
-
-
-
令和3年4月14日 穏やかな水曜日。気圧が安定するとこわばりも痛みも減る。
-
令和3年4月13日 朝起きると予報通りの雨だった。本降り。天気予報は雨のち晴れになっていた。
-
-
百均が関数電卓を売らない理由 ダイソー、セリア、キャンドゥは110から550円までの電卓を揃えている。その大半が中国の製造工場が製造した電卓である。Alibabaにてscientific calculatorを検索すると百均で見たことがある製品がある。 ダイソーの一部はダイソーの刻印が入ったも... 続きをみる
-
-
CASIOの蛍光管電卓 CASIOの40年以上前製造された算式通りのポケット型蛍光管電卓。一部にはこのような特徴があります。 ACの長押し オールクリアキーを長押しすると画面にオール0が表示されます。 計算中の表示 電卓の中には計算中に一瞬数学が激しく動く表示を出すものがあります。 定... 続きをみる
-
-
SHARP電卓の思い出 昭和48年、親にせがんで買ってもらった電卓は、8桁蛍光管のナショナル電子ソロバンだった。現在は持っていない。親父が東芝の蛍光管ポケット電卓を見てせがんだ。 当時は白物家電メーカーも電卓を製造販売していたから、ナショナルや東芝の電卓が電器店で容易に入手できた。 次に容易... 続きをみる
-
-
-
-
簡易プログラム関数電卓 国内メーカーにおいて、プログラム関数電卓として現在発売されているCASIO製品は、30年ほど前の仕様にBASIC言語でおなじみの命令を加えたものと、Pythonを搭載したものの2つがある。 従来仕様のプログラム機能は、数式記憶を発展させたと思われる。 数式記憶は、CA... 続きをみる
-
-
-
-
-
開幕戦から調子が芳しくない。サポーターは応援するから、順位もうなぎのぼりに行こう。
-
撮影してみました。
-
-
-
-
3月27日撮影しました。
-
-
風景写真、路面電車・JR車両の写真を撮影し、そのまま公開すると苦情コメントが必ず来ます。肖像権の侵害ではないかという苦情です。 第三者の写り込みです。街頭撮影はしにくくなりました。警察の声掛け事案を一括してTwitterにも流す《日本不審者情報センター》のタイムラインを見ると、レンズを向けただ... 続きをみる
-
-
-
撮影してきました。
-
-
ゲーム電卓 復刻版ゲーム電卓。ゲームも面白い。手帳型電卓としても実用性が高い。 10桁1メモリかつ平方根キー、サインチェンジキーがついている。基本機能は揃っている。ないのはGTメモリくらいである。 キーもゲームにも使うことから、キーも丈夫に作られているし、反応も良い。そのため、高速入力もでき... 続きをみる
-
繰り返し停止しています 2021/03/23、朝起きてスマホのアプリを使おうとすると、繰り返し停止していますが出てきた。 その他のアプリも同じような表示をしてスマホが一時固まってしまった。ブラウザを用いるアプリで異常を起こしているようだ。 同じような不具合があるのではと Twitter を検... 続きをみる
-
CASIO BASIC? ポケコン時代には、BASIC言語を搭載していました。 CASIOプログラム関数電卓は、説明書を見ると《プログラム機能》とありますから、プログラム言語というのはおかしい気もします。 現在搭載されているプログラム機能は、数式記憶に、入力記号、条件、無条件分岐記号を元に、... 続きをみる
-
RPN電卓アプリ アプリストアを見ると、電卓アプリがたくさん見つかる。RPN電卓もいくつもある。 一般電卓と加算器式電卓を長年使って来たため購入して使おうかなとアプリで試している。 1+2=は、1,ENTER,2,+と操作する。1と2を足すとと言う意味になる。
-
-
-
-
-
余り計算電卓 余り計算電卓の商と余りの出力形式は、正の整数-正の数です。負数が伴う剰余計算は、数値を表示し、エラーを意味するEが点灯します。 工夫すると、商の部分の小数部も知ることができます。例えば、25÷7を行ってみましょう。 ACを押したあと、÷余りを押して、余りを点灯させます。 25... 続きをみる
-
円周率何桁あれば大丈夫 ゆとり教育と言われていた時代、マスコミも円周率3で教えるの一時非難をしていた。実際は都市伝説とも言われている。中学から高校時代、数学では近似値の3.14を使うよりも記号のπを用いていた。 さて、円周率。小数点以下何桁あれは事足りるだろうか。工業製品や宇宙探査に用いないか... 続きをみる
-
ツイン液晶電卓集計計算 ツイン液晶電卓には、一般電卓においてのメモリ機能はありません。したがってメモリ機能を使って例題はどのようにするのでしょうか。 例題 10×20M+ 20×30M+ MR この計算をツイン液晶電卓で行う場合は、次のように行います。 10×20= 20×30= ... 続きをみる
-
1ラジアンの作図 ラジアン、弧度法と呼ばれます。例としてあげると、半径1メートルの円があったとして、その円周の1メートル分の角度を1ラジアンになります。 半周するとπラジアン、1周すると2πラジアンになります。高校数学では、30、45、60、90度が何分の何ラジアンになるかの表を暗記させられた... 続きをみる
-
CASIO fx-260A 日本国国内向け、従来型関数電卓の最終モデル。従来型関数電卓とは、数式入力する電卓とは異なり、操作が一般電卓を元にしている。なお、海外モデルには、この後継機が発売されている。 関数キーの操作は、数値→関数キー。例えば、log2の操作は、2,logと操作する。数式通りの... 続きをみる
-
ツイン液晶電卓 2011年発売の電卓。液晶電卓が2つある。単純に画面を二つしたという電卓とは違う。 ∧∨キーで主画面から副画面またはその逆へ数値を転送できる。一般電卓のメモリとは異なり、転送しても、数値の累積は行わない。関数電卓の、メモリに記憶する、STO,メモリ、呼び出す、RCL,メモリと同... 続きをみる
-
-
1未満どうしの乗算 12桁の電卓にて次の計算をしてみましょう。 0.888888×0.999999= 答えの表示は、0.88888711111になります。 それでは一端ACを押し、 0.888888×0.999999×10=と操作してみましょう。 CASIO一般電卓ではこのようになります。 ... 続きをみる
-
対数の引き算 loga(y/x)=loga(y)−loga(x)の関係になっています。関数電卓のlogキーは、底を10になっています。 log2=、従来型関数電卓では、2,logと操作すると、log(10)2の近似値を表示します。 このキーを用いて、乗算をしてみましょう。 log8−log... 続きをみる
-
CASIO関数電卓には数式を一時的に記憶し、繰り返し計算ができるCALCキーがあります。 ふと、A:B:C:D:E:F:X:Y:Mと入力しCALCを押したらどうなるか試してみました。 CALCを押してみました。 Aメモリから数値の入力を促す表示が出ます。 入力し=を押すと数値を記憶します。 全... 続きをみる
-
対数の足し算 loga(xy)=loga(x)+loga(y)の関係になっています。関数電卓のlogキーは、底を10になっています。 log2=、従来型関数電卓では、2,logと操作すると、log(10)2の近似値を表示します。 このキーを用いて、乗算をしてみましょう。 log2+log3... 続きをみる
-
CANON F-700 CANONの関数電卓、1990年代後半に電器店で購入。2,000円出してお釣りが来た。 従来型つまり入力方式が一般電卓と同じ関数電卓。ブログラム機能もある。残念ながら説明書が見つからず、どのように操作するかよくわからない。キーの刻印から推定できることは数式を記憶し、条件... 続きをみる
-
1光年は遠い。 電卓の概算計算にて、1光年は何キロメートルか計算しました。 だいたい、1光年は、9.47兆キロメートルです。それでは太陽系から飛び出したボイジャー1,2号でどれぐらいかかるでしょうか。 Wikipedia《ボイジャー2号》の現在の速度は、太陽との相対速度で15.341km/s... 続きをみる
-
-
電卓説明書に書かれていない仕様 電卓の説明書は実にあっさり。誰でも使えるから、この機能はどのように使うかは詳しく書かれていません。 CASIO一般電卓説明書に述べられていない仕様は、内部演算の数値の扱いです。 12桁の電卓で次の計算をCASIOとCASIO以外で計算してみましょう。 例題 1... 続きをみる
-
カナメモ 上にドットマトリクスのカナ英数行、下の7セグメントの数字行。初期はポケット電卓型、後にカード形電卓が主流となった。 電卓の商標は、SHARPは進化電卓からカナメモ、CASIOはデータバンク。便宜上、《カナメモ》を用いる。これは、私がSHARPの電子メモを長年使ってきたからという理由。... 続きをみる
-
マークアップキー CASIO以外の一般電卓にはついていることがあるこのキー。(CASIO加算器式はついている) MUと刻印があるキーであればそれである。 手元にある実機で試してみた。CASIO一般電卓との対比もつけた。 MUキー 割増 100×10MU→ 110 CASIO 100×10%+→... 続きをみる
-
桁あふれエラー オーバーフローエラーとも言います。flowは流れる湧き出るという意味があります。 例えば8桁の電卓の場合、数値が9桁以上になった場合に、エラーを示すEを点灯し、計算を停止させます。 Cまたは CE,CIを押すとエラー解除ができます。表示される範囲は8桁以内です。説明書によって... 続きをみる
-
-
CASIO派SHARP派 構成比計算は定数計算モードを用います。 CASIO以外のように%とメモリの併用では誤算になります。 この方法は1985年に発売された手帳型電卓、CASIO NS-2/3の説明書が残っていたためわかったことです。現在販売されている電卓説明書のいくつかは見ましたが、応用... 続きをみる
-
CASIO電卓構成比計算 SHARP電卓を愛用者がCASIO電卓はダメだと言わしめる仕様。メモリとパーセントを組み合わせた構成比計算ができないということ。 定数計算モードに入った状態では、次のような計算をすると異なった数値でメモリに格納されます。 SHARPなどの電卓 10+20+30=60 ... 続きをみる
-
CASIO一般電卓パーセント計算 CASIOの一般電卓のパーセント計算の仕様は、SHARP,CANONなどの非CASIO電卓と大いに異なります。 MP-12R 説明書より ■✕,%,+または− 割増、割引計算になります。 100の10%増 100✕10% 10(割増分) + 110(... 続きをみる
-
メモリ機能 CASIO一般電卓のメモリ機能はSHARP愛用者がCASIOはダメだと言わしめるメモリの仕様があります。 《 定数計算とパーセントキーを組み合わせ、メモリキーを押すと、メモリキーが=として働いてしまう。 》 構成比計算をする場合、定数計算とパーセントとメモリを使います。メモリには... 続きをみる
-
-
無印良品電卓BO−192 10年ほど続くジャストサイズ電卓。1,990円。型番にBOがついている電卓は、SHARPが製造し、別のブランドをつけて販売している製品。確認している範囲でニチイ学館医療事務用電卓。 12桁の一般電卓。キータッチも良く、事務用に最適。 電卓の特徴として、GTメモリの有... 続きをみる
-
今はない電卓の仕様 一般電卓の使用は、定数計算と%計算によって、CASIOと非CASIOに分けられます。また−0と平方根の仕様から非CASIOは、SHARP系とCANONに分けられます。 これは、2021年現在発売されている一般電卓での分類。これまで発売された電卓では、当時の実機や説明書が無い... 続きをみる
-
CALC機能 CASIO関数電卓にはCALCキーがついている機種があります。変数(A〜F,M,X,Y)を含んだ数式を入力し、CALCキーを押すと繰り返し計算ができます。電源を切ると消去されます。 計算式は:で複数の式をつないで繰り返し計算ができます。ただし、条件、分岐がついていません。 例え... 続きをみる
-
-
-
-
幻のプログラムプリンタ電卓 よく30年前通った文具店。電卓はCANONが中心。カタログもCANONが豊富にあった。 その中で昭和の終わり頃見つけたカタログにCANONプログラム機能付きプリンタ電卓があった。値段が92,000円。当時、勤めていた会社の高卒の初任給が104,000円だったから、手... 続きをみる
-
-
写真入りの電卓活用書を作っています。スマホで写真を撮影し、3行の文章を書くアプリを見つけ早速使っています。 Google Play Storeで《日記》と検索し出てきたものです。韓国語専用アプリでしたが、後に英語メニューと題名と本文に日本語の文字が対応するようになりました。 画像は固定長で出... 続きをみる
-
-
-
-
-
CITIZENの電卓 CITIZENと言えば時計を真っ先に連想します。CITIZENブランドの電卓も現在も製造販売しています。 20年ほど前は豊富なラインアップと、変わり種電卓を販売していました。関数電卓も販売していました。 CITIZEN電卓はかつてホームセンターの激安電卓としてチラシを飾... 続きをみる
-
-
-
-
-
千万単位電卓 CANONの千万単位電卓は、モード切り替えキーがついています。 3桁区切りに切り替えるタイプとメモリに切り替えるタイプがあります。 メモリに切り替えるタイプは、千万単位キーが有効になっている状態ではメモリ操作が使えません。 メモリに入れたい場合はモード切り替えを行う必要があり... 続きをみる
-
-
-
-
CASIO学習用電卓 商のけたキー 学習用電卓の中には、商のけたキーを持っているものもある。 現在売られているあまり計算電卓やあまり計算が可能な関数電卓は、小数が入る剰余計算の答は、正の整数,あまり,小数のあまりという形式である。 商のけたキーを持つこの電卓は、商を整数、小数点以下第1位と第... 続きをみる
-
CASIO学習用電卓 最大公約数 分数を入力し、イコールを押すと約分の表示が出ます。約分キーを押すと、何で約分できる数値が表示されます。 表示される数値を全部乗じると、最大公約数が求まります。 例 10の12の最大公約数 操作 入力 12分の10= 約分が点灯→約分キー 2が表示される ... 続きをみる
-
CASIO学習用電卓 反比例の定数計算 y=k÷x kは定数 定数計算は一般電卓では不可能である。逆数キーを持つこの機種は、 k××x逆数= 乗算で行える。 従来型関数電卓と異なるところは、誤差が生じること。 例 12×3,逆数=は、4にならず、3.9999996 この誤差を防ぐ方法 k××x,... 続きをみる
-
CITIZENの関数電卓 シチズン・システムズ発売する電卓は、現在では種類を減らして販売している。以前は関数電卓を発売していた。日本向け最終モデルはSRP-280Q/285Q。 日本向けと書いたのは、海外モデルがあるからである。 なお、AlibabaでCASIO関数電卓のコピーにCITIZE... 続きをみる
-
軽減税率電卓 以前、軽減税率電卓の税抜きキーを用いると2変数の集計ができると書きました。 もともとは2つの税率の集計ですから、税込みキーを使って2変数の集計をしてみましょう。 数値X→税込み1 数値Y→税込み2 XとYの小計と合計を求める。 合計を求める。 税計算合計を2回押す。 各数... 続きをみる
-
TAKSUN電卓 20年ほど前、ダイソーで購入した単三乾電池を電源とする8桁ポケット電卓。 TAKSUNのブランドをつけた百均電卓はその後、ノーブランド電卓として色や形を若干変えて売られていた。 TAKSUNブランドの電卓は検索すると広東省にある会社。ウェブサイトの商品一覧にはCASIO関数... 続きをみる
-
大きな関数電卓が欲しい 関数電卓は小型軽量どこでも使える。そのためポケットサイズのみ。 最近、老眼なのか、距離を離さないとボタンの上に刻印された小さな文字が読み取りにくくなった。黒地に赤色の小さな文字は意外としんどい。 事務用電卓のサイズがあれば見やすく押しやすく老眼にも優しい。需要がないか... 続きをみる
-
パクリ電卓メーカーKARSON アリババのサイトを覗くとCASIOの模造品関数電卓の見本市である。KARSONと言うパクリ電卓メーカーはアリババかと思ったらフィリピンの通販サイトだった。 ロゴを見るとごった煮、aはCANONのaだった。製造国は不明であるが、おそらくMade in Chinaで... 続きをみる
-