続・オヒ!の殿堂3(番外編)

藤堂俊介がこっそり書くブログのようなもの

算数のブログ記事

算数(ムラゴンブログ全体)
  • 電卓と計算能力

    電卓と計算能力  電卓の普及期、学校の先生からよく聞いていた言葉は、《電卓に頼ると計算能力が落ちる》と言われてきた。  電卓が算数教育に入るのは平成に入ってのことであるから、カシオミニ発売から四半世紀以上経つまでは義務教育課程では除外されていた。  考えてみると、四則演算の原理が分かれば、珠算を使... 続きをみる

    nice! 4
  • 算数と計算器具

    算数と計算器具  小学校卒業してもうすぐ40年経つ。当時、算数の計算は筆算。計算器具は小学校3年生で《珠算》が登場する。  珠算はその単元のみで、せっかく購入したそろばんも単元が終われば、二度と登場することはない。当時は電卓も普及していた。日常生活での計算はそろばんが中心。ゆえに、わざわざ購入せず... 続きをみる

    nice! 2
  • 算数教育

    算数教育  小学校の算数、当時は表計算もそれを動かすPC自体が一般的ではなかったから、円グラフ作成には、紙、コンパス、定規、分度器と鉛筆を用いた。  比率もすべて筆算。手順を理解するのに手を動かすのは良いことであるにしても、手順が分かれば、計算器具を使ったほうが早い。  当時の算数には3年生に珠算... 続きをみる

    nice! 2
  • 分数の割り算

     除数が分数の場合、分子と分母が反転される。小学校の算数では、通分と並ぶ最難関。  3分の1÷5分の2=?  答えは、6分の5。    子供に説明する理由が3通り書かれている記事。小学校時代はひっくり返して計算するだけ覚えて計算していた。ある時、なぜかなと思ったとき、電卓を使って、小数に変換、1よ... 続きをみる

    nice! 1
  • 小数の割り算

     小学校の算数で難関なのが、分数と小数の乗除算。 リンク先の計算例 4.36÷3.4=?  例示された答えは。1.2あまり0.28。  あまり計算電卓の結果は、 1あまり0.96。  小学校の算数ではバツをもらう、電卓が誤っているのではなく、商は整数までという仕様になっているから。子供の宿題の答え... 続きをみる

    nice! 2
  • かけ算(九九)は何通り覚えておけば大丈夫?

     かけ算九九うち、1~5の段までを使います。  1)1×n(1の段)は、そのままと覚えておけば。1通り。  2)平方数 4,9,16,25で4通り。  3)2~5の段の36通りのうち、m×1と平方数の8通りを除外。     2×3 3×2 2×4 4×2 2×5 5×2がm×n=n×mであることか... 続きをみる

    nice! 2
  • さくらんぼ計算

     忘れた頃にネットで賑わう一桁の繰り上がりを伴う演算。  繰り上がりの繰り下がりを理解させるための計算法とのこと。  8+5を演算するとき、  5を2+3に分解し、足す側に2を加え10とする。  10に3を加え、13。  足される側をサクランボのような図にするからサクランボ計算。  なお、そろばん... 続きをみる

    nice! 1