プチコン3号で花びら曲線を描くプログラムを作った。 このプログラム元にScratchで作ったのがこれ。 https://scratch.mit.edu/projects/317715228/ 実行例 背景にプチコンのソースを貼っているのは、Scratchとの比較のためである。
Scratchのブログ記事
Scratch(ムラゴンブログ全体)-
-
プログラムコード 商:小数部を切り捨て(Scratchでは切り下げ) あまり:剰余のコードを用いる。 作成例 緑の旗をクリックしてください。
-
軌跡を残すようにすれば円を描くこともできます。 (直交座標系) X=RcosΘ Y=RsinΘ の式を使って描けます。 (見本) https://scratch.mit.edu/projects/280226433/ X,Y軸の半径を変えると楕円が描けます。 Scratchには線や円を描く、... 続きをみる
-
-
https://scratch.mit.edu/projects/279061547/ まずは見本から。 ・コマの構成 ・作り方説明
-
まずは、できあがり見本から。 https://scratch.mit.edu/projects/278758221/ 電子書籍での漫画は、画面操作でコマが動きます。効果をつけるために自動的に動くこともあります。4コマ漫画で再現してみましょう。 (見本で使う4コマ漫画) この漫画を効果音をつけ... 続きをみる
-
(作成手順) 子供用プログラム言語《Scratch》。 マリオなどの任天堂キャラ、初音ミク、ゆっくり霊夢を素材に使うのは、その時代の子供の趨勢というべきか。 子供用と言っても、文字や図形、写真に音楽が使えるから、即席アニメーション、パワーポイントのような使い方もできる。 ネット環境がなくと... 続きをみる
-
文字や図形を動かせるということは、パワーポイントのアニメーションと同じことができそうである。 作ってみたのがこれ。 スライドショーに使えそうである。
-