図形の回転を元に作りました。
2018年11月のブログ記事
-
-
一時期、入手困難だった電卓。通販で入手。 剰余計算、時間計算、日数計算(2月29日は入力不可)。 剰余計算 ・12桁の範囲で商と剰余表示。商と剰余と剰余を示す記号をあわせて12桁を超えると、エラーと浮動小数点表示。 ・商と剰余表示後、更に剰余キーを押すと、商か剰余のどちらか一方を次の計... 続きをみる
-
表枠だけを作るプログラムを組みました。プチコン3号は、画面を写真にして3DS内のSDカードへ保存することもかのうですから、アイディア次第で様々なものを作ることができます。
-
集計表の線を引くだけのプログラムを組みました。 ただそれだけです。
-
小学校の校庭にあったもの。砂場、ジャングルジム、タイヤを半分埋めた跳び箱、 鉄棒、砂場、ブランコ、うんていに、回旋塔。 危険、不衛生という理由で駆逐されていったものもありました。回旋塔もそのひとつかと思われます。
-
-
図形を描くプログラムに、点を打つごとに頂点へ線を引くようにすると錐体が描けます。 擬似円錐も描けます。
-
気象衛星画像で登場する、緯度と経度線が入った球を描画してみました。 まずは、プログラム。 経度線を10度単位に描画し、次に緯度線を10度単位に描画します。
-
麻痺でQWERTYキーボードが使いにくいことから、長文のテキスト入力にはスクリーンキーボードという手段を使っています。 可動域と入力機器の大きさから適当と選択したものが、Nintendo3DSLLとスタイラスペン、そして日本語入力は、テンキーかな入力でした。New3DSになってからは、ブラウザ... 続きをみる
-
-
-
-
プチコン3号で環状グラデーションを描画し、画像取り込みします。 コミック工房2に取り込み、文字入れなどを施し完成です。
-
楽天からのSMSで珍めいるが届きました。 (解説) 楽天カードを使って代金決済をしている者に送りつけるとは。楽天カード入会のCMみればわかることだが、あれ年会費無料ですね。 これは、架空請求メールです。 この手のメールは、何の代金がいくらというのがないから、無視しましょう。
-
平面だから円を描いて終わり。では、記事として成り立ちませんから、描いてみましょう。 まずは、X,Y,Z軸の座標を計算する公式、 https://keisan.casio.jp/exec/system/1359512233 を使って計算させ、描画していきましょう。座標計算をしながら、プチコンの... 続きをみる
-
プチコン3号で描画した波の背景。 加工しました。 さし絵スタジオ2の内蔵パタンと合成してみました。
-
プチコン3号でサインカーブプログラムを組み描画したものを写真にし、コミック工房2に取り込み、塗りつぶし、2色グラデーションを施しました。
-
まずはこのようにプログラム作ります。 Y軸の基準は、3DS上画面の中間120ピクセルの位置にします。 サインカーブができました。 振幅の高さ(R)と、幅(M)を変えられるようにしました。 計算範囲を0~8192に拡張しています。 波を大きさを変えられます。
-
前回の環状グラデーションを改造しました。 結果は・・・・。 うまくいきました。 解説スライドを作りました。 コミック工房に取り込んで使う方法です。
-
勘定グラデーションのプログラムです。 円を円の半径を変えながら描画はしました。少し工夫が必要です。
-
浦上車庫会場にて。
-
-
色を変えた横線を引くだけのプログラムです。最後に待ち時間を置いているのは、実行終了のOKを出す前に画面コピーするためです。 (プログラム) (グラデーション例)
-
ソースネクストの特売で980円+税で購入。画像の切り抜きができるというもの。 (簡単にできたもの) (難しいもの) (大変むずかしいもの)
-
-
1.048576×1.048576÷1.048576=を電卓で計算する。
除算と乗算の計算。例えば、1÷65536×65536の計算では? CASIOと他社では端数処理の違いでこのようになります。 では、小数点を伴う、乗算のあとの除算を計算してみましょう。 (問)1.048576×1.048576÷1.048576= 12桁電卓の場合。 8桁電卓の場合 1.048... 続きをみる
-
Twitterなどに関数電卓を使って顔文字を作り投稿している方がいます。それではとこれを作ってみました。 はい、一係。 何!コロシ?! 刑事ドラマにしてみました。
-
Nintendo3DS プチコン3号で作図するプログラム 1,半径Rの時計の12時方向の点(X0,Y0)の座標計算をする。 2,360度から必要な正多角形の数で除算する。 3,2,で求めた角度ごとの点(X1,Y1)の座標計算をする。 4,必要回数分、点(X1,Y1)の座標計算を繰り返す。... 続きをみる
-
前回、GPSETを用いて円を描いたプログラムに手を加えてみましょう。 円を等角度ごとに分割してみます。例えば、円いケーキを、何人かに平等に切り分けると言うと分かりやすいですね。 円を描くプログラムは、0度から360度までの座標計算をして点を打っていきました。例えば12等分の場合は、30度ごと... 続きをみる
-
作ってみました。関連記事はこちら。 演奏会
-
プチコン3号の円描画命令はGCIRCLEがあります。その他に、任意の場所に点を打つGPSETを用いて円を描いてみましょう。 どうするかと言えば、ある角度における半径Rの位置(座標)を計算すればよい訳です。 ■Xの座標 半径×cosθ ■Yの座標 半径×sinθ それではプログラム... 続きをみる
-
12桁電卓でも、1÷65536×65536を計算してみました。 カシオ:1 他 社:0.99999940608 ただし、カシオの機種の中にも、他社電卓と同じ結果を出すものがあります。 DS-120TWです。加算器式の現行モデルです。
-
-
8桁の電卓で1÷65536を操作します。左はカシオ、右は百均電卓です。 次に、×65536=と操作します。 答えは、 カシオ:0.9999999 百 均:0.9961472 になりました。 ちなみに1÷65535=?、つまり65536の逆数を関数電卓で入れると、 こうなります。※正確には、... 続きをみる
-
花の接写をしてみました。
-
コミック工房2にて作ってみました。