CASIO一般電卓イースターエッグ
CASIO電卓イースターエッグ
たまに話題に上がるCASIO一般電卓《イースターエッグ》。AC,1,3,7,9を同時に押すと《CASIO》が表示されると言うもの。
実際は、AC,1,3,7を同時に押すと《CASIO》が出る。どういう目的で出すのかはメーカーからの説明はない。電源が自動的に切れるさい《CASIO》と表示される一般電卓のほとんどがこの操作を受け付ける。
手がかりになるのは、チプカシと言われるWikipedia CASIO F91Wを見ると、あるボタンを長押しすると《CASIO》が表示される。目的は正規品チェック。以前、ダイソーからチプカシのコピー商品が300円+税で売られていたことがある。F91Wの正規品チェックの方法で行ったところ、当然ながら《CASIO》は出ない。
このことから、この操作法は、CASIO正規品チェックが目的と推定される。2010年代頃から、CASIOのロゴに似せたり、形状をコピーした中国電卓メーカーの商品が中国と発展途上国でかなりの数出回るようになった。
CASIO電卓の模造品に、KADIO,CASIC,OSALOなどのロゴをつけて安く売れば、CASIOの激安電卓と勘違いする恐れもある。そのために正規品チェックを入れていると考えられる。
CASIOの模造品電卓を販売するKADIOの一般電卓を入手した。AC,1,3,7の同時押ししても無反応であった。
このイースターエッグは単なるお遊びや裏コマンドではなく、《本物のCASIO一般電卓》の証明にもなる。安心して使える。

