数学の難問
民放のニュース番組にて、数学の難問が解けたとあった。
調べると朝日新聞の《60年解けなかった数学の難題 世界中のPCつなぎ解決》をニュース番組にしたと思われる。
(問題)
1から100までの整数を、3つの整数を3乗し、それぞれを加算して作る。
1から100までで、42がわからなかったという。
見つかったという組み合わせがこれ。
-(80538738812075974)^3+(80435758145817515)^3+(12602123297335631)^3
京の単位まで至る数値。
関数電卓の有効桁を超えるから、当然0。
多倍長電卓で計算させた。
確かに42になった。これ求めてなんの意味があるのと思ってはいけない。電話回線につながっているパソコンを協同させると膨大な計算も何のその。スパコン1台にさせるより、記事にある50万台のパソコンを例えば2時間計算に拝借させると100万時間分の計算ができる。うまくやれば、安上がりでスパコン以上の高速計算機ができることを証明したことになる。


