続・オヒ!の殿堂3(番外編)

藤堂俊介がこっそり書くブログのようなもの

#電卓の日

電卓の日
 3月20日は電卓の日。由来はネットで検索していただくとして、電卓が100円ショップで100円+税で容易に手に入るとは、想像もしていなかった。500円まで下がるかなと漠然とは感じていた。

 電卓は電子機器ではあるが、そろばんや計算尺と同じように計算器具であり、文房具でもある。四則演算を習得していれば気兼ねなく使える。算数で習ったとおりに操作すれば答えが出る。一般電卓は、演算子の優先判定はついていないからそこは気をつける。


 電源もほとんどがボタン電池と太陽電池の2電源。意外とボタン電池が主電源であることを知らない。太陽電池が主電源であると思っている人が多く、電卓の表示が薄くなると故障しているとユニット発疹が見つかる。ボタン電池を変えると解決する。


 消費電力が劇的に落ちた電子機器は電卓以外に見られない。主電源を太陽電池のみでも動く電子機器は電卓以外思いつかない。


 スマホでなんでもできるようになっても電卓は消えない。これはスマホアプリで手書きができるといっても、紙が筆記具がなくならないと同じことである。


 革命的な技術革新がない限り、紙、筆記具、電卓はあり続けると思う。