ムラゴンアンケートがメールボックスに入っていた。さて、いつまでもあると思うなブログとソフトウェア。先日はVtube先陣を切ったVカツが6月末終了。ムラゴンアンケートが来たということはここもそろそろ終了なのか。 ブログと名前を聞きただした平成17年頃、OCNブログ人と楽天ブログに登録して写真貼... 続きをみる
muragonのブログ記事
muragon(ムラゴンブログ全体)-
-
Windows 版 Chrome ブラウザにはAdBlockを入れている。なぜかと言うと興味がない広告も出てしまうから。 最近ニュースサイトではAdBlockを外さないと記事が見られないようにといういやらしい設定をしている。広告収入で運営したいことはわかるにしても、悪意を持った広告も入っている... 続きをみる
-
【広告表示】ムラゴンをスマホ版 Google Chrome で見ると
Windows 版 Google Chrome には広告ブロックを入れている。広告ブロック入れておかないと、点検商法の広告をデカデカと出る場合がある。 事情を知らない方は慌てて電話をし、高額の役に立つかどうかわからないセキュリティソフトを買わされる。場合によってはあなたがウイルスをばらまいたと... 続きをみる
-
■前置き ブログ以前 ムラゴンは、無料で使いやすいブログ。写真も20ギガバイトも入れられる。最初にパソコン買ってもらった頃は、64キロバイトクリーンコンピュータの売りに大容量だと思ったものだ。これにワープロソフトを走らせるには、漢字ROMに辞書ROM、プリンタとRS−232Cボードと、CRTディ... 続きをみる
-
この記事を作成した時点のバージョンは6.2.7.0。 Windows用Androidエミュレータ。早速、導入する。 オリジナルのランチャーが動き出す。ゲームのアプリアイコンがでてくる。ゲームはしないのと、使い慣れたランチャーにしたいことから、このランチャーを無効にする。 この記事を参考にした。... 続きをみる
-
silkブラウザで投稿する場合、PC版の表示に切り替えられる。 ただし、これはやめたほうが良い。まず、文章が折り返しができない。それにPCブラウザ(Chrome)を使って見るとわかるが、muragonは、文章が画面の下まで行くと行送りされず、仕方なく改行を入れて入力部分を見えるようにしなければ... 続きをみる
-
muragonでの長文での記事作成。Amazonのfireタブから内蔵silkブラウザを用いることが増えてきた。 縦長画面にしてスクリーンキーボードはテンキーかな入力。フリック入力もできるが、フリックだと痺れた指先ではとても気持ち悪いから、このスクリーンキーボードでケータイ入力をしている。 ... 続きをみる
-
fireタブHD8標準ブラウザでmuragonにアクセスする。記事の画像を挿入すると、New3DSブラウザと同様にHTMLタグが挿入される。画面のスクリーンキーボードはフリック入力できる。私は手がしびれているから、画面を滑らせて入力するのは気持ちが悪くなるからケータイ入力している。 このブラウ... 続きをみる
-
Android版を入れてみた。Android5.1.1の今では旧い版のスマホでも快適に動作している。 写真も簡単に貼り付けられる。 作成画面。指先も痺れていることから、フリック入力は気持ち悪く画面を滑らせないGODAN入力をしている。かつてSHARPの電子手帳キーボードを90度回転させた感じ... 続きをみる